小松島ステーションパークたぬき広場
金長たぬき像の由来(小松島町・たぬき広場)
江戸時代の天保年間、日開野に金長というたぬきが住んでいた。ある時、
村の子供達が枯れ葉を燃やし、穴の中の金長をいぶり出そうとしていたところ、
日開野の染物屋「大和屋《の主人、茂右衛門が通りかかり、
哀れに思って命を助けた。金長は、恩に報いるため「大和屋《に移り住んで、
守り神になり、店は大いに繁盛した。
金長はその後、四国狸総大将津田浦の
六右衛門の許に修行に出て、化学(ばけがく)に勤しんだ。
六右衛門は、頭角をあえあわした金長の才覚に目を付け娘の小芝姫の婿にと望んだが
、金長は「大和屋《への恩義から六右衛門の申し出を辞退した。六右衛門の家来、
作右衛門ら四天王はこれを主君への逆心と思い込み金長とその家来を襲った。
かろうじてひとり日開野へ逃れた金長。 津田山の高坊主の仲裁も叶わず、
両軍兵を挙げた。この戦いは、阿波の狸界を二分する激しさとなった。世にいう
「阿波狸合戦《であ。両軍激闘の末、ついに六右衛門は討死。金長も深手を負い、
せめてご主人の茂右衛門に別れを告げようと、やっとの思いで「大和屋《帰ってきた。
金長は茂右衛門に優しくしてもらった礼を言い、静かに息を引き取った。
彼の生き様に感激した茂右衛門は、正一位金長大明神として長くたたえたという。
(金長たぬきの民話)
素材・青銅製 (説明板より)
行ってみたら、こんなところ