大國魂神社

大國魂神社

  武蔵総社 大國魂神社オオクニタマジンジャ 略誌
一、由緒
 大國魂神社は大國魂大神を武蔵国の護り神としてお祀りした社です。 この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開き、人民に衣食 住の道を教え、又医療法や、まじないの術も授けられ、俗に福神又は縁結 びの神として著名です。
 当社の創立は、景行天皇四十一年(西暦一一一年) (約一九〇〇年前) 五月五日で、当時は武蔵国造が代々奉仕しましたが、大化の改新によって、 武蔵国府がこの地に置かれたので、国司が国造に代わって奉仕するように なり、管内神社の祭典を行う便宜上、武蔵国中の神社を一ヶ所に集めてお 祀りしました。是が武蔵総社といわれる起源です。なお左右の相殿に、国 内著名の神社六社を合祀したので、六所宮とも称せられるようになりまし た。
 鎌倉幕府並びに北条・足利両氏も篤く崇敬しましたが、徳川家康が江戸 に幕府を開くと共に殊に崇敬の誠を尽くし、神領地五百石を寄進しました。 明治維新に准勅祭社となり、同七年県社に、同十八年官幣小社に列せられ ました。
 当社は昔より崇敬者が非常に多く、武蔵国は勿論関東一帯にわたり、毎 年五月五日の例大祭には、夜間八基の神輿が古式の行列を整え、闇夜に御 旅所へ渡御するので、俗に府中の 「闇夜祭クラヤミマツリ」 といわれ非常に賑わいます。
・・・ (パンフレットより)

大國魂神社
 中雀門ちゅうじゃくもんから 観る拝殿

大國魂神社
 鼓楼ころう

大國魂神社
 宝物殿には木造狛犬一対や暗闇祭りに使用された発揮の神輿や六張りの大太鼓、 和算額、大太刀 など歴史的に貴重な資料が展示されている。 (狛犬は案内板からの写真) 

大國魂神社
  神社名 摂社 宮之盗_社みやのめじんじゃ
主祭神名 天鈿女命あめのうづめのみこと
この神社の創立は御本社大國魂神社と同 じ景行天皇の御代(一一一年)であると伝え られ、古くから芸能の神、安産の神として 崇敬されている。
 例祭日は七月十二日で、文治二年(一一 八六年)源頼朝より武蔵国中の神職に天下 太平の祈願を行なうよう令して以来、毎年 この日の夕刻より翌朝にかけて、国中の神 職が参会し終夜神楽を奏し祈祷が行なわれ た。この祭は青袖・杉舞祭と言われる。(今 は国中の神職は参加しない)、また、頼朝の 妻政子が当社に安産を祈願したという伝え もある。
 安産祈願の折に願いを託した絵馬を奉納 し、無事願いが叶うと御礼に底のぬけたひ しゃくを納める風習が今でも行われている。
   北多摩神道青年会   (説明版より)

大國魂神社
 御神水にいて
我国には古来水を「神聖なるもの」とする信仰がござ います 沒病や災害が水によってもたらされることで水への 恐怖心が生まれました又水のもつ清純性が 汚穢おわいを祓うと され動植物の繁殖には欠かせぬものです
 水神は身体健康子孫の繁栄等を司る 神ともされております
 この御神水は境内の井戸地下約120M(400尺) より汲み上げた御神水です神様にお供え したり飲料の他に大切に御使用下さい
      社務所  (説明版より)