手向山
宮本武蔵の碑
この碑は宮本武蔵の養子・伊織が建立したものである。伊織が
播州(兵庫県)明石の藩主であった小笠原忠真に仕えたのは、寛永三
年(1626)15歳の時で、同九年小笠原氏が小倉に入国したときに
は、若くして知行二千五百石の家老であった。
武蔵は数年間小倉に在住したと伝えられているが、寛永十七年 には熊本に移り、
正保二年(1645)五月十九日に没した。
碑は伊織が、忠真から拝領した手向山に、養父・武蔵をしのんで
承応三年(1654)四月十九日に建てたもので、古くから北九州地方
第一の名碑とうたわれている。剣豪の生涯の事跡を伝える碑文は、
武蔵と交遊のあった熊本・泰勝寺の春山和尚が記したものである。
北九州市教育委員会 (説明板より)
手向山の眺望
遠くには、小次郎と戦った島(船島)が見えるところに武蔵の碑を伊織が作る。
佐々木小次郎の
碑
この碑は、作家の村上元三が新聞連載小説 「佐々木小次郎」
の完成を記念して、旧小倉市に寄贈したものです。谷口吉
郎の設計で、昭和26年(1951) に建てられました。 碑には、
元三の句「小次郎の
眉涼しけれ つばくらめ」
が刻まれています。
佐々木小次郎については、隣の宮本武蔵の碑に 「兵術達人
名岩流」と刻まれていますが、 他に資料がなく良くわかっていません。
武蔵との試合があったといわれる4月13日に近い日曜日
に、毎年碑前で武蔵小次郎まつりが行われています。 北九州市教育委員会