豊国神社

豊国神社

 豊国神社 長浜市南呉服町

 天正元年(一五七三) 信長の進攻により小谷城の浅井家が 滅亡し、湖北が秀吉公の知行地になると翌年長浜城と城下町 の造営に着手し、それ以後楽市楽座の制度と地租税三百万石 免除の恩典で、江戸時代を通じて長浜の商家は大いに繁栄し ました。
 慶長三年(一五九八) 秀吉公が逝去されると、町民は太閤 さんの思徳を慕って、豊国神社を建立しましたが、江戸時代 になり太閤さんを神格化することが禁じられて取り壊され、 秀吉公の御神像は町役人の家々で守り継がれた時代が続きま したが、寛政五年(一七九三) 「恵比須宮」の建築許可をうけ、 奥に御神像を安置して密かにお祀りしていました。現在の神 社名は、明治維新後に、晴れて復帰した名称です。

御祭神       年間行事
 豊臣秀吉公     歳旦祭         一月一日
 加藤清正公     十日戎         一月九・十・十一日
 八重事代主命    出世稲荷初午祭     二月上旬
   祈年祭         二月十七日
 木村長門守重成公  春季大祭        三月十八日
           夏越の大祓       六月三十日
           七夕祭         七月七日
摂社         豊公忌祭        八月十八日
           秋季大祭        十月第二日曜日
 出世稲荷神社    子供みこし       十月第一日曜日
           豊公まつり       十月第二日曜日
 天満宮       新嘗祭         十一月下旬
           恵比須講祭       十一月下旬
           年越の大祓・除夜祭   十二月三十一日
境内見どころ
 神社本社向拝は檜皮葺き唐破風づくりで拝殿屋根組みは千鳥破風桟
 瓦葺きの本殿は神明造りで千木・鰹木を置き銅板葺き
 出世稲荷神社拝殿の格天井の花鳥極彩色画
 太閤さん好みの庭石 豊公遺愛の虎石
 神社鎮護の神像 加藤清正公銅像
 竹中半兵衛公の子息、重門公直筆 長浜開町祝賀の歌碑
 福万年亀庭園大石

豊国神社
 
 
豊国神社