関宿

関宿

 東海道・関宿
 関は古代から交通の要衝であり、古代三関のひとつ「鈴鹿の関」が置かれていたところです。 関の名もこの鈴鹿の関に由来しています。
 江戸時代には、東海道53次の江戸から数えて47番目の宿場町として、 参勤交代や伊勢参りの人々などでにぎわいました。現在、旧東海道の宿場町の ほとんどが旧態をとどめない中にあって、唯一歴史的な街並みが残ることから、 昭和59年、国の重要伝統建造物群保存地区に選定されました。
 関宿の範囲は、東西追分の間約1.8キロメートル、25ヘクタールに及び、 江戸時代から明治時代にかけて建てられた古い町家200件あまりが残っています。
 関宿では、これら歴史的建造物の保存・修復につとめながら、新しいまちづくり取り組んでいます。  (パンフレットより)(Map-Code#213 347 849)  

関宿
 幕府の法度や掟書、宿場の決まりなどを掲示した高札場も残っている。

 行ってみたら、こんなところ