旅立ちの鐘/幸福の泉

旅立ちの鐘/幸福の泉

 旅立ちの鐘 / 幸福の泉  明治24年に開業し、九州の玄関口として、石炭や米等多くの物資をはじめ、 本州や中国大陸へ渡る人の輸送駅として大いに繁栄した 門司港駅。  現在の門司港駅は大正3年に建てられ、昭和63年に駅舎としては 初めて国の重要文化財に指定されました。  この門司港駅で、大正3年の新駅舎開業以来列車の出発時に 「出発合図の鐘」とぃて使用され、昭和には「安全の鐘」として、 お客様の安全を見守ってきた鐘があります。  時代は平成に移り、この鐘は「旅立ちの鐘」として、結婚・進学 ・就職などを期に、鹿児島本線の起点である門司港駅から旅立って行く お客様を見守るという願いを込め、この場所に蘇りました。  旅立つお客様の夢や希望が流れ込む「幸福の泉」の脇でその実現を願い、 「旅立ちの鐘」は門司港駅から旅立っていくお客様をやさしく見守ります。          平成21年9月20日 第56代門司港駅長     (説明板より)


 行ってみたら、こんなところ