那谷寺

那谷寺

 那谷寺なたでら泰澄たいちょう神融禅師に より養老元年(717年)開創された神仏ともに祀る 寺院で、十一面千手観音、白山比盗_ひめのかみ 、自然奇遊仙境を本尊とします。
 泰澄は吉野さんより自然智じねんちの教えを 当地にもたらしました。当初岩屋寺いわやでらと号し、 生きとし生ける全てのものの大自然こそ 神とし、白山はくさんやその自然神を 拝みながら共生する世界を大切にする此の世の浄土をつくりました。
 那谷寺とは花山法皇(986年)の改名によります。 花山院は此の寺に晩年しばし住して、観音浄土 補陀落ふだらく山の如き 庭園として境内整備をいたしました。
 中世、兵乱により境内の堂宇はことごとく 消失、ほとんどの建物は寛永年間(1640年) 加賀藩主前田利常の、寄進によるものであって、 七棟の国重要文化財建造物と名勝指定園が在ります。   (説明板より)

那谷寺の拝殿

 岩窟に建てられた本殿(大悲閣だいひかく)。

那谷寺の庚申塚

 那谷寺の「庚申塚こうしんづか
古来より庚申塚は村々の辻堂に祀られ村人を疫病から間載る神として信仰されてきました。
 那谷寺では、いつの頃からかこの神様を「縁結びの神」として信仰してきたようです。
 粟津温泉の有名な「おっしょべ恋物語」の主人公、お末と竹松も那谷寺にお詣りに来て います。この二人も庚申塚に願掛けしていたかもしれませんね。
 お詣りの仕方は、庚申塚に向かってあなたの願いを心に思い描きながら…
 なむしょうめんこんごう(南無青面金剛)と三回ご真言を唱えてください。
 庚申(青面金剛)さんの強い力は、障害を取り除き、あなたの願いを かなえて下さる事でしょう。
            合掌
庚申塚の左側に 芭蕉句碑と翁塚がある。
おくの細道では、芭蕉は山中温泉で曾良と別れた後、 門人の北枝ほくしと 小松へ戻る途中、那谷寺によっている。
  … 奇石きせきさまざまに、 古松こしょう植ゑならべて、 かやぶき小堂しょうどう、 岩の上に造りかけて、 殊勝しゅしょうの土地なり。
    「石山の 石より白し 秋の風」
と詠んでいる。

那谷寺

 自然智じねんちの里、 奇岩遊仙境
 那谷寺は森のなかの自然を大切にする寺です。自然をとおしてその本源である 宇宙を拝みながら、私たちの心の奥深くしまいこまれている自然智をよろこびおこす 空間です。その中心は奇岩遊仙境にあります。
 奇岩遊仙境は古き時代の浄土。金銀珠玉で飾られた特別の極楽へ 生まれ変わりを願う人もいます。そんな願いを空しいと感ずる、素朴な生きようを 望む人々の浄め生まれ変わる理想の世界であります。  (説明板より)

那谷寺三重塔

 三重塔  国重文
寛永年間加賀三代前田利常公が後水尾亭の勅命により再建せるものにして 中に鎌倉時代作の胎蔵界大日如来を奉安す  胎蔵界大日如来  密教では宇宙根本神として大日如来を 中心にすえますが、昔の修験山伏は胎蔵界大日如来をまつりました。
 三重塔本尊大日如来は、元那谷寺根本堂の本尊でした。西暦1338年 新田義貞の軍により焼かれ、白山衆徒たちの手で火中より運び出されたお像です。   (説明板より)


 行ってみたら、こんなところ