思い出の写真

温泉に入っているサルを撮りに ( 地獄谷野猿公苑 )へ行ってきた。  
アルバム  !

思い出の写真

大ざるを見に「壱岐島」へ渡った。

思い出の写真


思い出の写真


思い出の写真

武蔵と小次郎が戦った島(巌流島)は当時、船島( 舟島 )と呼ばれていた。!  
アルバム  !

思い出の写真

宮本武蔵はこんな素晴らしい 霊巖洞 で五輪書を書いた!  
ここは、日の当たる明るい洞でした 。 また、ここは、祖国 武蔵の里で眺めた、 山々の景色に似ていたそうです。 アルバム  !

思い出の写真

壱岐対馬国定公園 左京鼻! 荒々しい海岸でひと時を過ごした。

思い出の写真

歴代の対馬藩主一族の墓所、萬松陰を訪ねた。ここは、金沢の前田藩墓地、萩の毛利藩墓地ととも に日本三大墓地の一つと言われている。対馬最古の建物、 萬松陰 を訪ねた。 
132段の百雁木ひゃくがんぎと 言われる石段を登って、今まで見たことがない情景を目の当たりにした。 アルバム

思い出の写真

日本遺産はらほげ地蔵 地蔵のお腹の部分にお供え物をして、遭難の冥福を祈ったり、 捕獲したクジラを供養などをした。  

思い出の写真

対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)を見渡せる 展望台からの眺望。
浅茅湾 は天気が良ければとっても素晴らしいと思う?  

思い出の写真

大根島(島根県松江)から江島大橋を見る (ベタ踏み坂) はとてもすごい坂のように見える!
3キロ先の江島大橋を撮る。Map_code(109 605 372*04) 

思い出の写真

マキノ高原のメタセコイア並木(新緑)  
今日は残念ながら雨

橋杭岩の日の出 を撮りに行く。 http://ralmil.starfree.jp/link24/link240zj63/index.html --->

思い出の写真

マキノ高原メタセコイア並木の紅葉 を撮りに行く。

思い出の写真

嵐山

思い出の写真

竹林の小路

思い出の写真


思い出の写真


思い出の写真


思い出の写真

  石塔寺いしどうじ へようやくたどり着けた。ここへは、18きっぷとバスを利用していこうと計画。しかし、 バスの乗り継ぎがよく分からず断念。再度、計画を練り直しての挑戦、 初日に見学をする予定だったが、雨のため断念!翌日も、霧雨状態だった。
国重要文化財 阿育王塔    
アショカピラー

思い出の写真

 国重要文化財!左から
 宝 塔 西安四年(1302年)
 五輪塔 嘉元二年(1304年)
 五輪塔 貞和五年(1349年)

思い出の写真

  狛犬を求めて、福島の白川を中心に撮ってきましたが何と高松まで来てしまいました。 小松寅吉さんのおかげで 小豆島にある本覚寺 (札所53番)のアショーカ王石柱を撮ってきました。

思い出の写真

  小松寅吉さんが彫ったアショカピラー(馬)を見てきました。 石柱の先端にある馬の彫刻はまだ発見されていません。ライオンと牛、馬のたてがみが発見されているようです。 福島の白河(石川)から京都の西明寺に明治の終わりから大正元年にかけてまだ見ぬ世界を 彫刻したことに改めて感動した!  アショカピラーの表情

思い出の写真

  後醍醐天皇を祭神とする吉野神宮を参拝してきた。 明治22年に明治天皇により創建される。 3月末の吉野山は山桜を見に来る観光客で大変な人出になるでしょう。 今日は、神秘に満ち溢れている境内で大きなパワーを得た気がします。

思い出の写真

  橋杭岩の日の出 を撮りに行く。東京から600キロ、風よ吹け、晴れてくれとただ祈るのみ?。  

思い出の写真

 高山樗牛たかやまちょぎゅう清見寺 鐘声」碑文
鐘の音はわがおもいを追うて幾度かのできぬ。 うるわしきかな、山や水や、偽りなくそねみなく、憎みなく 、争ひなし、人は生死のちまた、迷ひ、世は興亡のわだちを廻る。 山や水やかはるところなきなり、おもへば恥かしきわが身かな、ここ に恨みある身の病を養へばとて、千年の齢もとより保つべくも あらず。やがて哀れは夢のただちに消えて知る人もなき枯骨と なりはてなむず。われは薄幸児、数ならぬ身の世にながらへてまた 何の為すところぞ。さるに、そしむまじき命のなほ捨てがてに ここに漂泊の日暮をかさぬるこそ、おろかにもまた哀れならずや。
 鐘の音はまたいくたびかひびきわたりぬ、わがおもひいよいよ深うなりつ、
  

思い出の写真

 戸津川村の「谷瀬たにぜの 吊り橋」 とっても素晴らしいつり橋である。
長さ297.7メートル、高さ54メートル  

思い出の写真

 昭和の時代に初めて作られた。素晴らしい 五重塔( 長谷寺 )。  

思い出の写真

 昇り竜だ! ( 高円寺の境内に佇む稲荷社、馬橋稲荷神社、品川神社の鳥居に彫られた双竜 )。  

思い出の写真

 下り竜だ!  

思い出の写真

 紅葉で有名な小國神社。今年ようやく実現した。多くのカメラマンが様々な景色を写していた。 私もその中の一人。 (静岡県周智郡森町:2018/12/1)  

思い出の写真

 

思い出の写真

 

思い出の写真

 

思い出の写真

 

思い出の写真

 平成30年11月23日(金)の昭和記念公園の花火は夏の天候が不順で打ち上げられなかった花火も含めて 豪勢に打ち上げられた。  

思い出の写真

 

思い出の写真

 

思い出の写真

 

思い出の写真

 県道53号線の上流に鳥居観音がある。このあたりにの紅葉は11月の上旬です。 とっても素晴らしいところです!  

思い出の写真

 347号線を尾花沢から古川へ向かって峠を越えた。素晴らしい紅葉だ! 来年は、夕日に染まる紅葉を撮りに来るぞ?  

思い出の写真

 函館山からの夜景は有名であるがほかにも歴史ある建物や人物がいる。 ( 函館 )。  

思い出の写真

 函館山からの気色は有名である。特に夜は100万ドルの夜景と言われて、世界3大夜景の一つと言われている。

思い出の写真

 立川口(昭和記念公園 9/19)

思い出の写真

 星のゲート(昭和記念公園 9/19)

思い出の写真

 キバナコスモス(昭和記念公園 9/19)

思い出の写真

 キバナコスモス(昭和記念公園 9/19)

思い出の写真

 曼珠沙華(昭和記念公園 9/19) 

思い出の写真

 標高1,000メートルの布引高原に風車と猪苗代湖、磐梯山そしてヒマワリを見に来た。 台風の影響でヒマワリは寝てしまった。来年また来ることにした。(10/6)  
 

思い出の写真

 五色沼の近くに諸橋近代美術館(ダリ美術館)がある。 早朝の美術館前で。  
 

思い出の写真

 金沢城では、前田利家の入 城後、本格的な石垣 づくりが 始まりました。 出入口や庭園 といった場所に応じて、特殊 な技術やデザインが工夫され たこと、また何度も修築が繰 り返されたことなどから、現在、 さまざまな種類の 石垣 を見ることができます。この写真は二ノ丸北面石垣です。  ( 金沢城址 )。  (説明版から抜粋)
 

思い出の写真

 五月、連休明けについに立山黒部アルペンルートへきた!今回は、 (扇沢駅から黒部ダム、室堂、立山駅)へのルートです。  

思い出の写真

 なまはげは神の使者だったんです。(この地方に伝わるなまはげ)を見学する。  

思い出の写真

早朝、道なりに歩くこと10分、この標柱に出会う。 偶然にも  菅江真澄が文化7年(1810年)5月に、 ここ湯ノ尻中里の浜を訪れている。こんな歴史ある場所とは思わなかった!  

思い出の写真

 会津に清水寺の舞台をコンパクトにした( 左下り観音堂)がある。鎌倉時代に作られたといわれている。  

思い出の写真

 真鶴半島の先端に(三ツ石)と呼ばれる岩がある。ここからの日の出が とっても素晴らしいと聴き撮りに行ってきた。  

思い出の写真

 名古屋にある五重塔(八事山興正寺)  

思い出の写真

 渥美半島、伊良湖岬の日の出 (日出の石門)  

思い出の写真

 東洋一の古園、須賀川の牡丹園  

思い出の写真

 彫刻の杜と万葉歌碑の公園。翠ヶ丘公園  

思い出の写真

 南会津の屏風岩
まだ台風の余波が残っているのか?突風にあおられながら切った写真である。

思い出の写真

 伊南川の渓谷を散策しにまた来るようだ。天気の良い日に!

思い出の写真

 那須もみじ谷大吊橋
晴れていれば、素晴らしい景色を見ることができるのだが。

思い出の写真

 時折のぞかせる朝日で、虹を切り取ることが出来た。

思い出の写真

談山神社の素敵な灯篭。

思い出の写真

 家の前にカッコウが、びっくりした!
普段は山中にいるはずのカッコウが平地に下りてきた。

思い出の写真

 二月堂西国三十三所巡拝口

思い出の写真

 みもすそ川公園の源義経と平知盛の戦いぶりを見に来て。

思い出の写真

  福岡博物館で展示されている金印は1784年に志賀島の金印公園 近くで発見された。  2p程度の小さなものだが蛇の彫刻など重厚感のある形をしていた。

思い出の写真

 錦帯橋  、ここへ来ると、何故、こういう太鼓橋を作ったのかな、様々な事を考える。

思い出の写真

 原爆ドーム(広島平和公園)  、ここへ来ると、国境はない、様々な方々に会える。

思い出の写真

 安芸の宮島  、何時の日か弥山みせん の奥の院まで登りたいと思っている。

思い出の写真

 わが国最大の山門、東大寺の南大門はとっても素晴らしい。 今回は夕刻時の写真を撮りに来た。口を閉じた像、 吽形うんぎょう、 口を開いた像、阿形あぎょう 左右に安置しています。いつみてもこの大きな木造金剛力士立像には圧倒されます。

思い出の写真

 阿形。

思い出の写真

 伊賀上野駅から北東へ15分ほど行った所に前田教育会館がある。ここの、日本庭園に 芭蕉19歳の時の句がある。

   春や来し年や行けん小晦日
 ( はるやこし としやゆきけん こつごもり )

作成年次の判っている中では最古のもの。

思い出の写真

 祖谷のかずら橋  かずら橋は日本三奇橋の一つ。

思い出の写真

 しまなみ海道  来島海峡大橋の下からループ橋を回りながら彼方の大島を眺める。

思い出の写真

 しまなみ海道  一昨年は、リターンバックができるか心配だった。?今治のスタート地点。

思い出の写真

 濃溝の滝  (工事の穴)が、外国の方には素晴らしく見えたのかなー?

思い出の写真

   この日の日没は16時45分。ゲート前から行列だ!
東京ドイツ村のイルミネーション を撮る。

思い出の写真

 堀切峠(道の駅フェニックス)
 日南海岸の素晴らしい風景に見とれた一枚。

思い出の写真

 青島神社・絵馬
 ここで、プロ野球の方々は必勝を祈願している。多くの有名な方々の絵馬があった。

思い出の写真

 クルスの海・願いが叶うクルスの鐘
 訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがある。

思い出の写真

 三島スカイウォーク(箱根西麓・三島大吊橋)
 全長400メートルの吊り橋(日本一)から見る富士を撮りに行く。

思い出の写真

 スカイウオークからの富士
 

思い出の写真

 高千穂峡
 この渓谷が気になっていた。何時か撮ってみたいと思ていた。

思い出の写真

 ノーフォーク広場は姉妹都市の米国バージニア州ノーフォーク市にちなんで作られた小さな公園です。 海峡の潮流や波を直接見ることができる遊歩道や関門海峡をまたぐようにかかっている 関門橋は素晴らしい光景を演出しています。

思い出の写真

 遊歩道

思い出の写真

遊歩道

思い出の写真

金印公園 からの博多湾の景色は素晴らしい。公園は整備中だったため、またの機会にした。

思い出の写真

 嵐のCMで紹介された「光の道」 宮地嶽神社 へ行ってきました。

思い出の写真

 富士山と五重塔がバランスよく見えるという富士吉田の 新倉富士浅間神社 へ行ってきました。

思い出の写真

 青森県側の 白神山地 をちょっとだけ触れてきました。とっても素晴らしいところです。!

思い出の写真

 十三湖は津軽半島の西北部に位置して海水と淡水がまじりあった湖です。地元ではこの湖を 「がた」と呼んでいる。

思い出の写真

 「こんぴら駒」
 江戸の昔「こんぴら参り」の袋を首に飼い主に代わって犬が こんぴらへ首に巻いた袋に初穂料と道中の食事費を入れて飼い主が旅の人に託した犬 無時代参をすませるとふたたび旅をして家族のもとへ…(
金刀比羅本宮

思い出の写真

 霧氷!
 中山道(142号線)で諏訪湖から小諸へ向かう途中、素晴らしい光景に出会う。
(Map-Code#468 289 363)

思い出の写真

 芭蕉が亡くなられた翌月の忌日きにちに建てられた芭蕉最古の供養塔!( 鳴海の誓願寺にある)。

思い出の写真

 芭蕉存命中に建てられた唯一の翁塚! ( 千鳥塚 )。

思い出の写真

 ながーい回廊の先に何がある? ( 吉備津神社 )の回廊を歩く。

思い出の写真

 二度目で撮れるか! ( 藤和峠から )、竹田城の雲海。

思い出の写真

 行ってみたら、こんなところ ( 日本三大松原 )、松林、海、富士…を撮る。

思い出の写真

 行ってみたら、こんなところ ( 平泉寺白山神社 )、かつては巨大寺院であったという。

思い出の写真

 行ってみたら、こんなところ ( 鈴鹿峠の万人講常夜灯)、見ごたえのある5m44pの常夜灯。

思い出の写真

 歴史との出会い ( 備中国分寺の五重塔)、がっしりとした背の高い塔が印象的だった。

思い出の写真

 歴史との出会い ( 園城寺塔婆(三重塔))はとてもバランスが整っている。

思い出の写真

 歴史との出会い ( 越後の三重塔)はとても素晴らしい。

思い出の写真

 歴史との出会い ( 越後の五智如来像)はとても素晴らしい。

思い出の写真

 びわ湖高島市の白鬚神社近くに 「 鵜川四十八躰仏(うかわしじゅうはったいぶつ)」の石仏群がある。

思い出の写真

 びわ湖に浮かぶ 「 白鬚神社 (しらひげじんじゃ)」の大鳥居。何時か、朝日をバックに撮る。 それまで待ってて…

思い出の写真

 比叡山の麓、坂本に 「 日吉大社」がある。

思い出の写真

 直江津駅から関川の河口へ向かって、北へ1キロほど行った所に 「 安寿姫と厨子王丸」の供養塔がある。

思い出の写真

 琵琶湖八景の一つに数えられている海津大崎、琵琶湖の北端の 景勝地で「海津の桜」でも有名である。岩礁や霧の素晴らしさを撮る。
Map-Code#192 100 535

思い出の写真

 今でも一服できる、「 丁字屋(丸子宿)」。
 昔ながらの佇まいの中は囲炉裏など懐かしさを感じさせてくれる。

思い出の写真

 今でも一服できる、「 丁字屋(丸子宿)」。
 東海道五十三次の二十番目の宿場町 「鞠子宿まりこじゅく (丸子宿)」には、400年も続いている 「とろろ汁」の老舗「丁字屋」がある。ここでは、今でもとろろ汁が食べられる。 昔ながらの佇まいの中は囲炉裏など懐かしさを感じさせてくれる。JR阿部川駅より 2.5キロの所(Map-Code#25 400 568)。
 歌川広重の浮世絵「東海道五十三次の鞠子宿」は、クロード・モネの 「積みわら」に構図など影響を与えたようである。

思い出の写真

十返舎一九「東海道中膝栗毛とうかいどうちゅうひざくりげ」の碑。 弥次さんも喜多さんも「 丁字屋(丸子宿)」で一服したのかな?

思い出の写真

 徳川家康公の駿府城築城にあたり、その石垣は丸子など近在より 集めたと伝えられている。この石もその一つで丸子舟川より運び出 されたが三百七十余年間目前の旧東海道の下で眠っていたが去る丙辰 (1976)正月電話ケーブル埋設工事の際掘り出されたもので辰年 にちなみ龍が爪あと(くさび割りあと)を残して天に昇った
丸子の縁起ものとして辰石と名付けました。(説明板より)

思い出の写真

 芭蕉も休んだ、涼み松(小夜の中山)。

思い出の写真

 5年ほど前になりますが偶然北キツネと遭遇しました。 その時の写真です。 あまり良い出来ではないが、ここに思い出として載せます。  場所は、芦別から美瑛に抜ける国道です。50キロ弱の行程ですが 途中から悪路(砂利道)になります。国道70号線に入った時から、 もうそろそろ出没しても良いころと思っていました。 案の定、親キツネと子ギツネでした。   

思い出の写真

  橿原神宮(かしはらじんぐう)の拝殿の素晴らしさ   

思い出の写真

 東海道の芭蕉句碑を求めているときに名古屋の笠覆寺で、二天一流(二刀流)を確立した宮本武蔵の碑を見つける。…
宮本武蔵(
偉人を訪ねて )   

思い出の写真

 佐々木小次郎(ツバメ返しの技)・厳流ゆかりの柳
 佐々木小次郎は宮本武蔵との勝負に敗れましたが、 小次郎の『つばめ返し』の剣法は天下無双であったということです。
 吉川英治氏は小説『宮本武蔵』のなかで、岩国で生まれた小次郎は、 母から家伝の長光の刀(一名物干し竿)を授かり、この辺りの柳と つばめを相手に独りで工夫し、努力を重ね、遂に『つばめ返し』の 術を編み出したと記しています。  (説明板より)        
  

思い出の写真

 槍倒し松(やりこかしまつ)
 この松は、岩国武士の負けず嫌いを表徴する有名な 槍倒し松です。昔諸国の大名が他藩の城下を通るときは 行列の槍を倒すのが礼儀となっていたのですが、大藩が 小藩の城下を通るときは、礼儀を守らず槍を立てたまま 威風堂々と通ったものです。岩国藩が六万石の小藩であるため 岩国の武士たちはこれお見て憤慨し、そこでかなり成長した 横枝のはった松の木をわざと橋の頭に植え、大藩といえども どうしても槍を倒さなければ通ることができないようにしたものです。 今では昭和十年(1935年)の河川改修工事により道路や人家 が堤防の上に移りましたが元は川辺にあって、ここの石段が 坂道になっていましたから大名が槍を倒して坂を登るのを見て 岩国武士たちは溜飲(りゅういん)を下げていたということです。・・・   (説明板抜粋)      
  

思い出の写真

 蓬莱橋(島田市) 行ってみたら、こんなところ
       
  

思い出の写真

 桧原村(東京都)        
  

思い出の写真

 払沢の滝(ほっさわのたき:東京都桧原村)        
  

思い出の写真

 庫裡の鬼瓦(恵林寺)        
  

思い出の写真

 庫裡(くり:恵林寺)        
  

思い出の写真

 恵林寺(池泉回遊式庭園:ちせんかいゆうしきていえん)
本堂の裏側には夢窓国師が造った庭園がある。上段に枯山水(かれさんすい)、下段には 心字池(しんじいけ)を配した雄大な規模を誇る名園であり、 昭和17年に国指定の名勝となる。  (パンフレットより)
     
  

思い出の写真

歴史との出会い  乾徳山 恵林寺:山門(けんとくさん えりんじ)

     
  

思い出の写真

東京でも奥多摩まで足を延ばせば、紅葉を楽しむことができる。

  

思い出の写真

隅田川七福神めぐりの向島百花園で江戸時代の庭園の一角に芭蕉の句碑
    ”春もやや けしきととのう 月と梅” 
を観た。これと同じ句が金沢の本長寺にあったことを思い出した。

  

思い出の写真

東京スカイツリー

アルバム



 

 

 


  

思い出の写真

錦帯橋(山口県岩国市)

アルバム



 

   

思い出の写真

 綴子神社つづれこじんじゃ(東北最古の八幡宮)。 綴子神社

ここは、毎年行われている大太鼓祭りでも知られている。 アルバム



 

   

思い出の写真

上野城(伊賀上野)。
アルバム



 

   

思い出の写真

 西の京のシンボル瑠璃光寺五重塔(国宝)

瑠璃光寺五重塔


 



     

思い出の写真

太鼓谷稲成神社の鳥居( 津和野 ) 
つづら折りの鳥居のトンネルをくぐることが祈願につながりそう。

太鼓稲成神社(津和野)のアルバム      
カトリック教会(津和野)のアルバム      
森鴎外の旧宅(津和野)のアルバム



 

 

思い出の写真

飯盛山は、明治戊辰(ぼしん)の戦に、わずか16,7歳の少年たちが、 主君のために戦い力つき、ようやくこの地にたどりつき、そして


飯盛山(会津若松)のアルバム



 

         

思い出の写真

飯盛山(会津若松)のアルバム



 



 

 


   

思い出の写真

宮沢賢治 「雨ニモマケズ」の詩碑。


アルバム



 

   

思い出の写真

鶴の舞橋


アルバム



 

 

思い出の写真

日本の祭り


アルバム



 


思い出の写真

日本の祭り


アルバム



 

     

思い出の写真

厳美渓は日本百景に数えられている名勝地である。 
アルバム



 



 

     

思い出の写真

弘前城は、津軽藩主代々の居城。
アルバム



 



    

思い出の写真

 
砂沢城は藤原内記秀盛の居館。

アルバム



 

   

思い出の写真

北秋田市の道の駅”たかのす”に
 世界一の大太鼓

アルバム



 

   

思い出の写真

 忍城(おしじょう) は文明10年(1478)頃、成田顕泰(あきやす)により 築城された。


アルバム



 

   

思い出の写真

  日本のマチュピチュ竹田城跡( 日本の城を訪ねて ) 。風のない日になってしまった。

離れたこの地にやってきました。一回でよい写真は撮れないとは思っていましたが! 撮影ポイント(マップコード#347 759 624)。

狭い山道でしたので途中で断念。
アルバム
   

思い出の写真

  日本のマチュピチュ竹田城跡。行きたいと思ったのは昨年ペルーから帰って来てから。 雲海に浮かんだ竹田城跡を写真に撮るためである。残念ながら、この日は雲海どころか霧がかかってしまった。 風よ吹け…と思ったが午前8時に断念。藤和峠からの撮影ポイント(マップコード#347 816 440)

     
  

思い出の写真

  湯殿山有料道路を通り、大鳥居から湯殿山神社までは 専用バスで5分、歩いても30分である。神社の参拝ルートより外れたところに 芭蕉と曾良の句碑がある。奥にあるのが芭蕉の句碑である。


     「語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」


     
奥の細道   

思い出の写真

月山、羽黒山そして湯殿山へと訪ねた。

奥の細道   

思い出の写真

  羽黒山山頂 三神合祭殿。

  

思い出の写真

  羽黒山 三の坂を登り切った所。

  

思い出の写真

  池の淵にはカエルの卵もぶら下がっていた。 南谷はとっても素晴らしいところである。

  

思い出の写真

  池には、小さなコウホネの花が咲いていた。 南谷はとっても素晴らしいところである。

  

思い出の写真

  池には、コウホネがびっしっり成長している。 南谷はとっても素晴らしいところである。

  

思い出の写真

10年ほど前は雑草で入ることを拒んでいたところである。 芭蕉は泣いていただろう。

   「有難や 雪をかほらす 南谷」
   
奥の細道  

思い出の写真

  羽黒山 二の坂を登り切った所に芭蕉三日月塚がある。    「涼しさや ほの三日月の 羽黒山」
   
奥の細道  

思い出の写真

   国宝 羽黒山五重塔 (平将門の創建)   

  

思い出の写真

   過去2回は雷やゲリラ雨で途中で断念したが今年の羽黒山は晴天である。 3年越しの羽黒山は私を待ちかねたように待っててくれた。

  

思い出の写真

  早朝、庄内平野の美しさ

  

思い出の写真

  タ・プロム(Ta Prohm)約900年前に栄えた寺院で 東西南北1×0.6キロの内に堂が50〜60ぐらいあったようだが 根が絡み合った状態を今でも視ることができる。
カンボジアの旅


 

 

   

 

   

思い出の写真

  バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)の寺院には、

レリーフや彫像が良い状態で残されている。
カンボジアの旅



 

 
  

思い出の写真

  バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)の素晴らしいレリーフ(美女がほほ笑む)。
カンボジアの旅



 

 


  

思い出の写真

  バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)の素晴らしいレリーフ(美女がほほ笑む)。
カンボジアの旅



 

 


  

思い出の写真

  プノン・バゲン(Phunom Bakheng)山頂に造られた寺院からの夕日。
カンボジアの旅



 

 
  

思い出の写真

 2014年05月中旬
今でも仏教寺院として信者が通っている。
カンボジアの旅



 

 
  

思い出の写真

 2014年05月中旬
ヒンズー教寺院を仏教寺院として改築。
カンボジアの旅



 

 
  

思い出の写真

 2014年05月中旬
 カンボジアの世界遺産を訪ねてきました。 ここには、アンコールワットやロリュオス、アンコールトム、バンテアイスレイ …など、1000年以上前の遺跡群があり、一つ一つの遺跡を回ってみましたが、 非常に素晴らしいとしか表現ができませんでした。また、

ここに、これらの遺跡を紹介できればと思っています。
カンボジアの旅
  

思い出の写真

 2013年11月初め

日本人がこの地へ訪れるようになったのは2000年からです。 まだ、13年前のことですが、ここへ来るまでに2日間もかかりました。


ペルーの旅   

思い出の写真

 行田の難攻不落の忍城(おしじょう)は1478年頃(文明10年)
 成田顕泰(あきやす)により築城された。

  

思い出の写真

 西光寺(大石田)には、芭蕉が最上川で詠んだ句
   ”五月雨を集めて早し最上川” の再校前の句があった。


奥の細道   

思い出の写真

 EOS 70D(Canon) まだ、世の中に出回っていない最新のマシーンである。
素晴らしい機械だ !
  

思い出の写真

 出雲大社(いずもおおやしろ:いずもたいしゃ)
行ってみたら、こんなところ   

思い出の写真

 姫路城(ひめじじょう)
日本の城を訪ねて   

思い出の写真

 姫路城(天守閣)の改修状況
日本の城を訪ねて   

思い出の写真

 大垣城
日本の城を訪ねて   

思い出の写真

 奥の細道むすびの地
 再び訪れ、別角度から。
奥の細道  

思い出の写真

 大月に木造で唯一現存する珍しい構造の
猿橋(さるはし) がある。   

思い出の写真

 贄川の関所(にえかわ)
  

思い出の写真

 枝垂れ栗
  

思い出の写真

 奈良井宿(木曽の大橋)
  

思い出の写真

 京都東山(シルエット)
  

思い出の写真

 奈良公園(春日大社)
  

思い出の写真

 奈良公園(春日大社)
  

思い出の写真

 奈良公園(鹿苑:芭蕉句碑)

    びいと啼く 尻聲悲し 夜乃鹿 
   (びいとなく しりごえかなし よるのしか)   

思い出の写真

 那智の滝
  

思い出の写真

 那智の滝
  

思い出の写真

 熊野那智大社
  

思い出の写真

 熊野古道
  

思い出の写真

 京都東山(八坂の塔)
  

思い出の写真

京都五山(南禅寺:なんぜんじ)
  

思い出の写真

京都五山(建仁寺)
  

思い出の写真

京都五山(相国寺)
  

思い出の写真

京都五山(天龍寺)
  

思い出の写真

京都五山(東福寺)
  

思い出の写真

京都五山(萬寿寺)
  

思い出の写真

 京都 青蓮院(くすのき)
  

思い出の写真

 京都 廣隆寺
  

思い出の写真

 京都 円通橋(えんつうきょう)
  

思い出の写真

 京都 渡月橋
  

思い出の写真

 京都 八坂神社
  

思い出の写真

 京都 白河院
  

思い出の写真

 ツエルマット(水面のマッターホルン)
スイスとヨーロッパの屋根   

思い出の写真

 ツエルマット(スネガー展望台からのマッターホルン)
スイスとヨーロッパの屋根   

思い出の写真

 ツエルマット(朝焼けのマッターホルン)
スイスとヨーロッパの屋根   

思い出の写真

鎌倉五山(浄妙寺)
  

思い出の写真

 鎌倉五山(寿福寺)
  

思い出の写真

鎌倉五山(浄智寺)
  

思い出の写真

鎌倉五山(円覚寺:白龍図)
  

思い出の写真

鎌倉五山(建長寺「梵鐘:ぼんしょう」)
  

思い出の写真

 スペイン(マドリッド)
スペインの世界遺産
  

思い出の写真

 ニュージーランドの旅
{クライストチャーチ、オタゴ半島、ダニーデン、ダニーデンからプケランギ、 プケランギからクイーンズタウン、オークランド}
ニュージーランドの旅   

思い出の写真

{パリ、シャモニー(モンブラン を一望するブレバン展望台)}
フランスの旅   

思い出の写真

 ジュネーブからモンブランへ
  

思い出の写真

 ジュネーブ
  

思い出の写真

  ユングフラウ鉄道のクライネシャディック駅にたどり着く。
スイスとヨーロッパの屋根  

思い出の写真

  アイガー、メンヒ、ユングフラウを一望する。
スイスとヨーロッパの屋根

思い出の写真

 ドイツ:ローテンブルクの朝
ドイツの旅

思い出の写真


ザルツブルグ

思い出の写真

 ドイツ:ローテンブルク
ドイツの旅

思い出の写真

 スイス:ユングフラウヨッホ(山岳鉄道)
スイスとヨーロッパの屋根

思い出の写真

 スイス:インターラーケン
スイスとヨーロッパの屋根

思い出の写真

 スイス:ベルン
スイスとヨーロッパの屋根

思い出の写真

 ドイツ:フュセン(ノイシュバンシュタイン城)
ドイツの旅

思い出の写真

 クロアチア:ドブロブニク 
クロアチアの旅

思い出の写真

 スロベニア(ブレッド)
まるで絵画のような、ブレッド湖に浮かぶ聖マリア教会!
 スロベニア旅(ブレッド)

 

思い出の写真

 スロベニア(ボストイナ)
 スロベニアの旅(ボストイナ)
 

思い出の写真

 スペイン:バルセロナ(サグラダ・ファミリアの内部)

思い出の写真

 スペイン:バルセロナ(サグラダ・ファミリア)

思い出の写真

 スペイン:バルセロナ(サグラダ・ファミリア)

ドイツ:ハイデルベルグ

 ドイツ:ハイデルベルグ
ドイツの旅

ドイツ:ヴィース(巡礼教会)

 ドイツ:ヴィース(巡礼教会)
ドイツの旅

トルコ:イスタンブール(地下宮殿)

 トルコ:イスタンブール(地下宮殿)
宮殿のように見えることから”地下宮殿”といわれるようになった。
 トルコの旅

トルコ:イスタンブール(オリエント急行)

 トルコ:イスタンブール(オリエント急行)
文化の融合された国と云っても過言ではない。
 トルコの旅

トルコ:イスタンブール(新市街:タクシム広場)

 トルコ:イスタンブール(新市街:タクシム広場)
作ったことから。タクシム広場といわれる。
 トルコの旅

トルコ:イスタンブール(ダーダネル海峡)

 トルコ:イスタンブール(ダーダネル海峡)
 オリエント急行でパリから69時間もかかって、ここトルコのヨーロッパ側の終着駅に着く。

日本の海底トンネル作製技術はここでも役立っている。
 トルコの旅

トルコ:トロイ

 トルコ:トロイ
 トルコの旅

トルコ:ベルガマ

 トルコ:ベルガマ
 トルコの旅

トルコ:エフェソス

 トルコ:エフェソス
 トルコの旅

トルコ:パムッカレ

 トルコ:パムッカレ
 石灰を含む温泉が丘陵を流れ落ちる間に小さなプールや

素足で中に入ることが許されている場所もある。
 トルコの旅

トルコ:コンヤ

 トルコ:コンヤ
 トルコの旅

トルコ:カッパドキア

 トルコ:カッパドキア
 トルコの旅

光丸山奥ノ院一の鳥居

 光丸山奥ノ院一の鳥居

クロアティア:サダール

 クロアティア:サダール
 ヒッチコックがこの海岸が好きでよく散歩をしたそうです。
クロアチアの旅

クロアティア:シベニク

 クロアティア:シベニク
 聖ヤコブ大聖堂はゴシック様式とルネッサンス様式が とっても素晴らしかった。光があたったステンドグラスをまた撮りにこよう。
クロアチアの旅

クロアチア:コレニッア

 クロアティア:コレニッア
そんな湖群や滝の写真を撮りにここまでやってきた。ちょっと雪が多かったようである。
クロアチアの旅

クロアチア:オパティア

 クロアティア:オパティア
立ち並んでいる。温暖なこの地方は「クロアチアの貴婦人」と呼ばれ中世からリゾート地として 栄えてきた。
クロアチアの旅

モンテネグロ(コトル)

 港には、帆船が停泊して数十年昔に戻った感じがする。
 モンテネグロ(コトル)

NZ:クライストチャーチ

 NZ第2の都市クライストチャーチ

ギリシャ(アクロポリス)

ギリシャ(アクロポリス)
 アテネのアクロポリスには古代ギリシャのシンボル、パルテノン神殿がある。
 ギリシャ&エーゲ海

エーゲ海(イドラ島)

 エーゲ海(イドラ島)
 ギリシャ&エーゲ海

エーゲ海(ボロス島)

 エーゲ海(ボロス島)
 ギリシャ&エーゲ海

エーゲ海(エギナ島)

 エーゲ海(エギナ島)
 ギリシャ&エーゲ海



" target=" top"> クロアチア{オパチア、シベニク、トロギール、スプリット、ドブロブニク、サダール}

" target=" top"> 台湾{台北}

" target=" top"> ニュージーランド{クライストチャーチ、オタゴ半島、ダニーデン、ダニーデンからプケランギ、プケランギからクイーンズタウン、オークランド

" target=" top"> フランス{パリ、シャモニー(モンブラン)}
 ベルギー{ブリュセル、ヴリュセル、ルーベン}

" target=" top"> 七福神めぐり

 日野七福神(安養寺(毘沙門天)、石田寺(福禄寿)、真照寺(恵比寿天)、

 印寺(布袋尊))
寿)、  信松院(布袋尊)、善龍寺(走大黒天)、了法寺(新護弁財天)、宗格院(寿

 吉祥院(吉祥天・毘沙門天)) 

 武蔵野吉祥七福神(延命寺(寿老人・毘沙門天)、武蔵野八幡宮(大黒様)、安

 大盛寺・井の頭弁財天(弁財天)、杵築大社(恵比寿神)) 

 調布七福神(西光寺(大黒天)、大正寺(恵比寿)、

天)、昌翁寺(寿老人))

 原町田七福神(宗保院(布袋尊)、町田天満宮(恵比寿神)、

社もちおじんじゃ(弁財天)、カリオン広場(大黒天))
 港七福神(久国神社(布袋尊)、天祖神社(福禄寿)、

(宝船)、飯倉熊野神社(恵比寿)、宝珠院(弁財天))
" target=" top"> 武蔵野七福神(山口観音金乗院(布袋尊)、光福山長泉寺(大黒天)、梅松山円泉寺 (福禄寿)、般若山観音寺(寿老人)、飯能恵比寿神社(恵比寿)、寂光山浄心

円照寺(弁財天))
 武蔵五日市七福神(大悲願寺(大黒天)、 正光寺(弁財天)、下町地蔵堂(恵

最勝寺(福禄寿)、観世音(弁天)、正法寺(大黒様)、法恩寺(恵比寿))

" target=" top"> 奥の細道(おくのほそ道:松尾芭蕉、河合曾良)

 芭蕉句碑を求めて(東海道)

" target=" top"> 芭蕉句碑を求めて(芭蕉誕生の地:伊賀上野)

 関所跡

" target=" top"> 会津の霊地めぐり(中田観音、弘安寺、法用寺、龍興寺、伊佐須美神社)

 古碑に触れる(日本三古碑:多胡碑、多賀城碑、那須国造碑)

 別所温泉(安楽寺・常楽寺、光丸山法輪寺、正覚山実相院法輪寺、

月山・羽黒山・湯殿山三神社、天寧寺(てんねいじ)、即清寺(そくせいじ))

 碑に触れる(日本三古碑:多胡碑、多賀城碑、那須国造碑)

 鎌倉の思い出(極楽寺、星の井、御霊神社、長谷寺、本覚寺、妙隆寺、 宝戒寺、杉本寺、銭新井弁天、源氏山公園、報国寺、鎌倉大仏)