歴史との出会い


 旅行先で偶然に歴史ある建屋を見つけることがある。 いつも通っている道でもちょっと一休みしたところで さまざまな歴史を知る。

豊国神社 秀吉公が逝去したとき、太閤さんを慕って町民が豊国神社を建立した 。
鬼ノ城 「日本100名城」にも選定されている 。
円光寺明王院 「百寺巡礼」(五木寛之著)には本堂の天井は他に例がない斬新的なデザイン…と紹介している。
宝厳寺 一遍上人の誕生地を訪ねました。
萬松陰 対馬藩主の墓所を訪ねました。歴史を感じるお霊屋。
住吉神社 全国に約2000社ある住吉神社の始源とさ れ、開運除災・航海安全・船舶守護の神と して信仰を集め、和歌の神としても あがうやまわれてきました。
帯解寺 宮内庁安産帯献納所。帯解子安地蔵。
清水寺 ここに芭蕉句碑がある。
南照寺 芭蕉句碑を撮りに再びここを訪れる。
大岡寺 鴨長明発心の所であり、 巌谷一六記念碑や芭蕉句碑もある。
園養寺 野洲川を渡る大名行列の装備や兵力を幕府に報告していたことで、隠密寺と言われていた。
三尾神社 御神紋は「真向き のうさぎ」とされ 卵年生まれの方の守り 神。
高山寺 日本の茶の発祥 の地を見る。
西明寺 明治の終わりから大正元年に福島の寅吉さんが京都で彫った阿育王の石柱(アショカ・ピラー)がある。
満コ寺 紀元前3世紀、インドを統一した阿育王の石柱(アショカ・ピラー)がある。
雲照寺(西那須野) 石仏が素晴らしい!境内にはヤマユリが素晴らしいようである。
西明寺(益子) 素晴らしい境内には承元3年(1209)に植えられた“こうやままき”がある。北関東では最大である。三重塔も素晴らしい。
法隆寺 世界最古の木造建築。
室生寺 女性のための真言密教聖地、「女人高野」。
蓮華院誕生寺 多宝塔や五重塔、日本最大の四天王像などを観に熊本へ。
生島足島神社 平安時代に制定された古い神社である。
祥瑞寺 若き日の“一休”さんが修行した寺。
天寧寺五百羅漢 羅漢像に探し求める人の顔が必ずあるといいます。
太郎坊阿賀神社(たろうぼうあがじんじゃ) 修行中の源義経が鞍馬を下りて奥羽に向かう途次、当神社に詣で源氏の再興を祈願した ところである。また、幅1メートルも満たない夫婦岩の間を歩いてきた。
清見寺(せいけんじ)五百羅漢 五百羅漢石像 釈迦如来の御弟子で仏典の 編集護持に功績のあった方々 です。
可睡斎(かすいさい)輪蔵(りんぞう) 可睡斎は寺の名前で、山号を万松山といい曹洞宗屈 指の名刹。
鑁阿寺(ばんなじ) 鎌倉時代初期、建久七年(1196)に足利義兼建立。
大木神社 式内社とは延喜年間(えんぎねんかん )(901〜922)の時代に、 すでに存在していた神社のことです。
長福寺 十一面観音立像  明治34年 長福寺の本尊で像高2.58m、檜の寄木造り。
松陰神社 幕末の英雄吉田松陰先生を祀った神社。
高岡山瑞龍寺 回廊、山門、大庫裏(おぐり)、 仏殿、法堂、禅堂…素晴らしい。
日吉大社 全国の日吉や日枝、山王神社の総本宮。
安寿と厨子王丸(供養塔) 森鴎外の代表作「山しょう太夫」は 伝説的な話。
知立神社(多宝塔) 僧円仁が神宮寺を創建して知立神社の 別当寺とし、多宝塔を建立した。
安楽寺・常楽寺 上田の温泉地である別所温泉で偶然見つけた寺。
光丸山法輪寺 光丸山は初院・中の院・奥の院の三院から成る。
大慶寺 ぼたん寺ともいわれる。美人の代名詞として昔から使われている。
箭弓稲荷神社(やきゅうじんじゃ) ふじやボタン、つつじが素晴らしい。
龍潭寺(りょうたんじ) 歴史と花と緑の古刹の龍潭寺。
月山・羽黒山・湯殿山三神社(さんじんじゃ) 南北朝時代の元中四年(1387年)岩根沢口に開基して、長耀山日月寺(ちょうようざんにちがつじ) と称する。
天寧寺(てんねいじ)
即清寺(そくせいじ)
会津さざえ堂 さざえ堂は1796年に建てられたといわれる高さ16.5m、回廊。
瑠璃光寺五重塔(国宝) 全国で一番美しいと評価されている五重塔。
綴子神社(つづれこじんじゃ:東北最古の八幡宮) 今でも大太鼓を奉納して 五穀豊穣を祈願している。
乾徳山 恵林寺(けんとくさん えりんじ) 竹田信玄が 菩提寺と定めた臨済宗妙心寺派(りんざいしゅう みょうしんじは)の古刹。
堂の下の岩観音(那須) 崖の中腹に観音堂が建っている。
五智国分寺(新潟) 本堂の五如来像は素晴らしい。
備中国分寺(岡山) 聖武天皇の勅願によって建てられた官寺。
井山宝福寺(岡山) 臨済宗東福寺派の中本山で七堂伽藍が完備されてる巨刹。
三井寺(園城寺) 三重塔は、もと大和国(奈良県)の比曽寺(現在の世尊寺) にあった東塔を移したもの。
松琴寺(岡山) ここに芭蕉句碑がある。
普門院(岡山) 芭蕉の句碑がある。
西大寺観音(岡山) 競って、今年は福男になる。 正月に日本3大奇祭の一つに数えられている。
吉備津神社(岡山) 大吉備津彦大(五十狭芹彦命:いさせりひこのみこと) を祀る山陽道屈指の大社。